2021/06/15 23:17
こちら↓の商品について、皆さまにご説明したいことがありますので、以下、ご一読いただければありがたく思います。
※なお、インスタでの投稿やこちらでの過去記事もこのページで整理することとしましたので、過去記事は一旦非公開と致します。また、通報者が記していた団体のお名前も公開しておりましたが、一旦非公開とします。今後、通報者や団体の方からご連絡がありましたらまた公開するかもしれません。何とぞご了承ください。
過日、2021年6月7日(月)13:25、
このネットショップ運営であるベイスから、違反通報があった旨のメールがありました。
内容は以下の通りです。
私は、今年2021年1月に日本糸曼荼羅協会の「糸かけ花曼荼羅認定講師」の講座を受け、
認定講師の資格を取得しました。
さて、天体の金星と地球の軌道を結ぶと花の模様になるのですが、
それを元にしたお花のかけ方も講座で教わりました。
私が糸かけでやってみたかったデザインのひとつで、こちら↓の写真がそうです。
板は30cm角、糸をかけるピンは120本です。
キット販売を予定している「花模様~イチリンソウ~」は、このお花模様を初心者の方でも気軽に、
そして小さいサイズの板でも作れるようにと、糸をかけるピンの数を大幅に減らしたものです。
私はかけたい板に対してピンの数が多すぎたり、少なすぎたりする場合など、
ピンの増減をして、そのデザインの変化を楽しむということをよくします。
それは糸かけをされている方なら誰でもやっていることだと思われます。
そして、このお花の糸かけは、計算するとすぐにわかることなのですが、
120ピン、110ピン、100ピン、90ピン、80ピン…と2と5の公倍数のピン数であれば
かけられるようになっています(なお、20ピンではお花のカーブが出にくく星の形となります。10ピンでお花の形を見ることは難しいです)。
こちらは50ピンでかけたもので、板の大きさは20cm角です。
こちらは40ピンでかけたもの。こちらの板は15cm角です。
また、糸かけについて色々と調べていく中で、数学のサイクロイド曲線というものにたどりつきました。
この糸のかけ方の基本は、数学のエピサイクロイド曲線の一種カージオイドと同じでした。
http://takayaiwamoto.com/Lines_Circles/ja_Lines_Circles.html
6年前の2015年に海外のYouTuberさんがアップされた動画で、サイクロイド曲線についてのレクチャーをされています。
https://www.youtube.com/watch?v=qhbuKbxJsk8
こちらは5年前の2016年に、別の海外のYouTuberさんがそのかけ方をアップされている動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=pV-e5qQ8fm0&list=WL&index=4
Etsyという海外のネットショップでも、私が習ったお花の糸かけが販売がされています。
https://www.etsy.com/uk/listing/651781605/string-art-string-art-dance-of-the-earth
その基本となるカージオイドを72度(360÷5)ずつ傾けて上に重ねていくと…
…このようになります。
インスタグラムでも、海外の方がこのお花の糸かけをしている写真をよく見ますし、ほんの少しかけ方の周期は異なりますが、やはり海外の方でYouTubeでお花のかけ方の動画をアップしてらっしゃる方もいます。
数学が元になっているのであれば、お花のデザインの糸かけが海外で親しまれていても不思議ではありません。
さて、匿名の通報にありました、某糸かけ団体さんのメニューに30ピンのお花があるということで、
ネットで調べまして拝見しましたところ、私が販売しようと思っているお花のデザインと同じく30ピンでワークショップをされているようでした。
通報した人は、同じピン数でのお花のデザインということで、私のキットを「パクリ」だと思われたのでしょうか…?
インスタや個人のFacebookやこちらのブログでも、私が「パクった」とされる証拠を見せてほしいと呼びかけてみましたが、その後連絡はありません。
また、某糸かけ団体さんのご関係者の方からも取り下げて欲しいとのご連絡は、今のところ私の元には届いていません。
私は長い間、ものづくりに携わってきたので、人様のデザインや絵を参考にすることはあっても、それら(デザインや絵)をあからさまにパクるということはやってはいけないとの認識があります。
繰り返しになりますが、私は教わった花曼荼羅からピン数を計算して、「花模様~イチリンソウ~」のキットを制作販売しようと考えました。決して、某糸かけ団体さんのデザインを模倣しておりません。
もし、この糸かけ方法を某糸かけ団体さんが世界で一番最初にデザインされていて、かつエピサイクロイド曲線を発明し、先述したYouTuberの方々や、Etsyで販売されてらっしゃる方に教えられて、それが世界に広まっていて、著作権等々の権利があり、金輪際このお花のデザインの糸かけのキットの販売やワークショップをしないでください、というのであれば対処したいと思っております。
匿名での通報ということで、糸かけをされたことがなかったり、また勘違いされていたのかもしれませんし、直接某糸かけ団体さんからご指摘を受けた訳ではないので、いちいち反応することはなかったのかもしれませんが、私としましては、通報者とやりとりが出来ず困ったのと、やましいところはないとは言えども、匿名によるいわれなき通報はとても怖く、ネットの世界でどのように広がっていくのかもわからず、購入を考えてくださっている方が不安に思われることを防ぐ意味でも、顛末を記し、少しでも安心していただきたいと思い、このように投稿した次第です。
長々とお読みくださりありがとうございました。
ご不明な点などございましたら、CONTACTからお問い合わせください。
何とぞよろしくお願い申し上げます。